2013年05月17日
【emergency】姿勢が悪いと鬱に?
最近あるニュースをみつけました。
こちら↓(リンク貼ってます)
姿勢が悪いと鬱になる? 心と座り方の微妙な関係

アメリカの内科の先生の文献から抜粋しているらしいですが
この悪い姿勢が引き起こす肉体的な問題は、実際臨床に立ち様々なクライアントの生活傾向や社会的な立場、仕事などからある程度推測する事は可能なのです。
例えば…。
ガテン系の仕事とデスクワーク
エステティシャンと美容師さん
60代の主婦と20代の主婦
これらは同じ「仕事」や「生活」というくくりの中に当てはまっても職種や環境、年齢により全く違った問題を引き起こします。
簡単にモデルを出して説明すると…。
デスクワーク(一日8時間のパソコン仕事)の20代前半の猫背のフレッシュサラリーマン!
※まだ筋肉もしっかりしていて関節も柔らかいので姿勢が悪くても問題が起きない。
↓
[それから予防も何もしなかった30年後…。]
30年間猫背の50代サラリーマン!!2時間も座れば腰が痛くて足が痺れるよ!パソコンを見ていると昼過ぎから夕方にかけて毎日肩が凝って頭痛がして痛み止めを飲まないと仕事にならないよ!!
※30年間猫背を続ければ大体こういった症状に当てはまるリスクは当然増えてくるのです。
この様に悪い姿勢の期間が長ければ長いほど問題を引き起こす可能性は高くなりますし、このニュースの様に事前にカイロプラクティック(キリッ!)やエクササイズ、トレーニングで予防をして未然に防ぐ必要があります。
そして個人的に興味があるのが、どうも先程の50代モデルの延長線上に話題にあがっているメンタルの低下「鬱」という症状が潜んでいる可能性が少なからずあるのではないかと思うのです。
統計をとったわけでもなく臨床上の経験だけなのですが、こういったモデルのクライアントを何件も改善すると少なからず日常のイライラが減った、睡眠が深く取れる様になりカラダも心も楽になった!という声は日常茶飯事レベルでお聞きすることが出来るからです。
勿論鬱には様々な原因やホルモン、伝達物質系の問題もありますので全てとは言いませんが
もう少しクライアント統計や傾向をリサーチしてこの分野の研究を深め、鬱に対して、クスリではなくカイロプラクティックの様な徒手医学で最小限のカラダのリスクで改善出来る様に発展していけばなぁ…。と、思うところがあるのです。
・ライフスタイルカイロプラクティック公式facebookページ
クスリっ。と笑ったら、いいね!お願いします^^
でわ('∀`) ?
2012年09月27日
理論を越えた精神論。
こんにちわです。
さて、昨日の問題。
全く誰からも回答がありませんでしたが(笑)
強行して答えを発表したいと思います!
【問題】
ある人が8元で鶏を1羽仕入れ、一旦9元で売りましたが、
10元で買い戻し、再び11元で売りました。
いくら儲けたでしょうか?
さて、因みにこのBMW採用試験の問題99%の方が落とされたらしいです。
因みに私の答えは2でした。
-8+9-10+11=2
まぁそのままの算数ですね。
さて、答え合わせです。
8元で仕入れたものが11元で売れるので3元儲けられるはずだったが、
何度も売買をしたのに1元しか儲けられなかった。よって2元の損。
・2元の儲けと答えた人:論理的・数学的に正しい。消費者と投資家に向くが不採用。
・±0と答えた人や3元の儲けと答えた人:主観的で細かい点を見落としており不採用。
・38元または4羽の儲けと答えた人:学者或いは役人に向くが民間企業には向かない。不採用。
・1元の儲けと答えた人:経営コストの概念を持ち合わせている。補欠採用。
・-2元またはそれ以下の儲けと答えた人:優先的に採用。面接試験成功。
これが理論を越えた精神論…。
経営ってこんなにシビアなのか…。
何か今までにない発想だったので成程なぁ~。と感じ得ました。
そして今日…。
数々の困難を乗り越えて…。
見て下さいこの財布の中身を!!!

財布の中をはちきれんばかりの札束!!!
どうやら僕には経営センスがあったようです!!!
さて、答え合わせです。

患者様の施術代金4200円のお支払いを
旧100円札(板垣退助)42枚で受け取った僕。
財布の中がデフレになりました。。
ありがとうございます!(嬉しいのは嬉しいですよ('∀`))
でわ('∀`) ?
2012年09月26日
モノの考え方が少し変わる問題。
問題!
ある人が8元で鶏を1羽仕入れ、一旦9元で売りましたが、
10元で買い戻し、再び11元で売りました。
いくら儲けたでしょうか?
ちなみにBMWの入社試験です。
さて、答えは出たでしょうか・・・!?
おっと・・・。
誰か来たようだ・・・。
でわ('∀`)コタエハアシタ ?
2012年09月18日
都合の悪いのは脳のせいである。
この休みある実験レポートを読んで少し興味深かった話があったので書込みます。
実験内容は・・
・・ある男性に
「上下が逆さまになるサングラスを付けて数日過ごしてもらう」
こういった内容だ。
想像してみれば何とも気持ちの悪い生活になるのだろう…。
しかし、実験結果は実に興味深いモノになった。
最初こそは反転した世界で気持ちが悪かったらしいが…。
3日目にはカラダが慣れてきてそこまで不自由なく生活が送れたとの事だ。
そしてそれよりも興味深いのは・・
・・・・実験を終えてサングラスを外したら
また3日間天地が逆転した感覚になり元の生活に戻るのに苦労した。
脳の機能の一つに
カラダのバランスの感覚を司る部分があります。
今自分がどっちを向いているか?
傾いているならどちらにカラダを傾けてバランスをとるか?
などの指令を行う場所があるのです。
まして今回の実験の様に
180度世界が反転したら脳はパニックを起こして、最悪カラダの機能が上手く働かずに死んでしまうのではないか?
そう考えていたのです。
しかし脳は・・・。
考えるのが3日目にして面倒になり、反転した異常を正常と認識してしまったのです。
これらを医学ではホメオスタシス(恒常性)と表現しますが・・・。
まだまだ解明されてない脳の機能の素晴らしさと適当さが滲みでた実験結果ではないでしょうか?

そして、、、、
一つ自分なりに解釈しました。
我が人生、何度か過ちを犯し猛省(もうせい)した経験がありますが・・・。
大体3日も経てば猛省していた事すら忘れる自分がいる。
つまりこれは脳のせいである。
でわ('∀`) ?
実験内容は・・
・・ある男性に
「上下が逆さまになるサングラスを付けて数日過ごしてもらう」
こういった内容だ。
想像してみれば何とも気持ちの悪い生活になるのだろう…。
しかし、実験結果は実に興味深いモノになった。
最初こそは反転した世界で気持ちが悪かったらしいが…。
3日目にはカラダが慣れてきてそこまで不自由なく生活が送れたとの事だ。
そしてそれよりも興味深いのは・・
・・・・実験を終えてサングラスを外したら
また3日間天地が逆転した感覚になり元の生活に戻るのに苦労した。
脳の機能の一つに
カラダのバランスの感覚を司る部分があります。
今自分がどっちを向いているか?
傾いているならどちらにカラダを傾けてバランスをとるか?
などの指令を行う場所があるのです。
まして今回の実験の様に
180度世界が反転したら脳はパニックを起こして、最悪カラダの機能が上手く働かずに死んでしまうのではないか?
そう考えていたのです。
しかし脳は・・・。
考えるのが3日目にして面倒になり、反転した異常を正常と認識してしまったのです。
これらを医学ではホメオスタシス(恒常性)と表現しますが・・・。
まだまだ解明されてない脳の機能の素晴らしさと適当さが滲みでた実験結果ではないでしょうか?

そして、、、、
一つ自分なりに解釈しました。
我が人生、何度か過ちを犯し猛省(もうせい)した経験がありますが・・・。
大体3日も経てば猛省していた事すら忘れる自分がいる。
つまりこれは脳のせいである。
でわ('∀`) ?
2012年05月25日
考えるな。感じろ。
さて!昨日の答え合せであります。
問題はこれでしたね!
「下にある9つの絵の中で一番気に入った絵柄を5秒以内に決めて下さい。」

この9枚の画像は、海外の科学者や心理学者らが共同で研究し、何年もかけて作り上げたものだそう。世界中で何度も実験を繰り返し、図案の形や色を調整して、選び抜かれたものなのだとか。そしてこの9枚には、9つの異なる性格を隠されているんだそうです。
決まりましたでしょうか!?
ちなみに私は9でした。
答え合せはここからです↓
1.悩みなし・わんぱく・ハッピー
悩みが少なく、わんぱくで常にハッピーでいられる人。自由で束縛されない生活を好む。座右の銘は「人生は1度きり。僅かな時間でも人生をエンジョイをしたい」。好奇心が旺盛で、新しい物事を積極的に受け入れる一方、変化を好むため拘束を嫌う。周りの環境は絶えず変化をしていると感じており、その変化に驚きと喜びを感じるタイプ。
2.自立・前衛的・束縛を嫌う
自立した性格で、あらゆる分野において前衛的。自由を追求し、束縛されるのを嫌う。自分の生活空間を求めるタイプ。芸術関係の仕事や趣味を持つことが多い。自由な発想の持ち主で、時々人を驚かせることをやり出す。生活スタイルもユニークで、流行を追い求めず、自分のスタイルと信念を貫いて生きるタイプである。
3.自己反省・敏感・思想家
自己反省することが多く、また敏感な思想家で、自分や周りの環境に対して、人よりうまく、しかも徹底的にコントロールすることができる性格の持ち主。表面的なものや浅はかなものを嫌う。他人と雑談するより一人でいるのを好むタイプだが、友人と深い関わりを持つこともでき、精神的に落ち着いている。長時間にわたり一人でいることが苦にならない。
4.堅実・頭脳明晰・調和
堅実で落ち着いており、頭脳明晰な人。普段の振る舞いは自然で、シンプルなことを好む。このタイプが兼ね備える堅実さや落ち着きは、人に安心感を与え、周りの人から尊敬される。また、低俗なものや華やかなものに興味がなく、着るものは実用的なものを好む。ファッションや流行に対して興味を示さない。
5.プロフェッショナル・真実・自信
何事にもプロフェッショナルで、事実に基づいた真実を求める。運命より自分の力を信じる自信家でもある。現実的かつ簡単な方法で問題を解決し、日常生活のあるあらゆる物事に対して、現実的な見方を持ち、自由に対応できるタイプ。このタイプの性格の人には、周りも安心して仕事を任せることが多い。意志が強く、目的に達成するまで継続して努力するタイプ。
6.温和・慎重・攻撃的でない
温和な性格で、物事に対しては慎重になるタイプ。簡単に友達を作ることができ、また自分のプライベートの時間と空間を大切にする。時々、グループを離れて一人で静かに思考することを好むが、決して孤独が好きなわけではない。自分自身に満足し、社会ともうまく付き合っていける性格。
7.分析力・リーダー・自信
人々が見逃しがちなことに対して敏感に反応し、新たなことを発見することを好む。身に付いた教養は日常生活においても現れ、自分の持っている格調高い視点があり、ファッションや流行に惑わされない。優雅で心地よい生活を理想としており、自分と接する人々も上品で教養のある人を好む。
8.ロマン・空想・情緒的
感性の強い持ち主。人生には夢がなければならないと考え、ロマン主義を軽視する人や唯物主義の人を受け入れない。如何なることも自分の豊かな感情と情緒を優先する。
9.活発・行動的・外向的
面白いことや多元性のある仕事を好む。千篇一律の仕事や慣例を嫌い、人々の前で自分の得意なことを披露するのが好きなタイプ。試合やコンテストに積極的に参加し、そういう活動に興奮を覚えるタイプである。
どうですか?
当たりましたか??
自分は意外に当たっていてビックリしましたよ☆
気に入ったら誰かに教えてあげてくださいねー!!
では!この辺で今日はおいとまです('∀`)
?