2016年07月21日

安全圏内からの脱却。





先々週の日曜の出来事である。

意気揚々と出発した時の笑顔はどこ吹く風か、、
両手一杯の袋を見ながら


(しまった。これは安全圏内から飛び出してしまった行為だ…。)
(多分、きっと怒られるな…。)


車から降り、重い足取りで帰路につく。。









物事というのは
「ここまでだったら 大丈夫だろう。」という


心の中の 安全圏内 というものがある。



例えば
・受験の滑り止めなんかもそうだし

・麻雀の時の捨てる牌なんかも 安牌(あんぱい)と呼ばれる相手に点数を与えない牌がある。

・ユニークな会話や毒舌なトークも越えてはならないギリギリの所を突くことにより 話に旨味や面白みが出る。

・恋愛でも <キープ>と呼ばれる、、つまり遊んでくれる都合の良い異性がいる。



もし、ヒトはこの安全圏内を出てしまうと どうなるだろうか?

受験なら浪人が待っているかもしれない。
麻雀ならロンされて負けるかも、、
会話だったら相手を不快にさせてしまい、時にそれが喧嘩や関係悪化になる可能性だってある。
恋愛だったら、勇気を出しても報われない可能性だってある。
・ローンやお金の貸し借りなども個人個人の<安全圏>の中でやりくりしなければ、破産することになる。



ただ、この安全圏内から一歩足を踏み出して前に進む勇気というのは 必ずしも悪いことではない。
その後の展開が幸せになる可能性があるからだ。

受験なら、恋愛なら、ギャンブルなら、会話なら…?

新しい自分に出会う為にはどうしてもこの
安全圏内からの脱却が必要になってくるのである。






何故こんな話をするかというと…
先々週の日曜 家族3人で知り合いの友人夫婦の所に遊びに行った時のことである

友人夫婦には娘より1つ年上の男の子がいるのだが、、

子供世界で1つ上という事が色々凄い。



何が凄いか??

オモチャが凄いのである!
1つ上の彼の持っているオモチャが、、
これから娘が遊んだり物事を覚えるのに必要になるオモチャがワンサカ、ワンサカ!!あるのである。



その中の一つ、この…。






アンパンマンの声が出る絵本に感銘を受けてしまった(自分が。)

どうぶつ・乗り物・季節に生活、ひらがなから英語まで絵本の中の色々な所をアンパンマンのついたペンでタッチすると…。

「ゾウだよ。パォーーン!」

と動物の鳴き声や乗り物の音付きで お喋りしてくれるのだ!!



これは1分1秒でも早く欲しい。
我が子にこのオモチャを買い与えたい!!!
これを使って我が子を天才にさせるんや!!



まさに親バカではあるが、この感情が止めることが出来ずに、帰宅後…。



俺「ごめん!俺今すぐあのオモチャを与えてやりたいねん!!フォレオ(デパート)に行って買ってくるわ!!!」

嫁「えっ??今???なんでww ネットで頼む方が安いやろうし数日ぐらい待てばいい…」

俺「ダメだ!今じゃなきゃダメなんだ!!!時間は有限だから!!!」

嫁「わ、わかった…。行ってらっしゃい。」




我が子を思う気持ちは人一番強い。
嫁の言い分は十二分に理解は出来るが、、
どうしても私は今すぐにあのオモチャを手に入れたかったのだ…!!!








颯爽と家を飛び出し、フォレオに到着する。
子供向けのオモチャが売っている所は十分に把握している。




大垣書店の絵本コーナー、、


ない!次!!!!







西松屋のオモチャコーナー!!


ここにもない!!次!!!






ここがラストや!!
エディオンの大量のアンパマンコーナー!!!




探す…、、探す…!!!!











ない(o_o)!!!
どこにも ない!!!!

クッソ!!!!











…。










やれるべき事はやった、
だがこの世は経過ではなく 結果が全てである。

残念ながら ボクは、、男として、、、父として、、このオモチャ争奪戦に負けたのだ…。





















その時ふと、自分の両腕を見る。。













こ、、、、これは……!??



























なんて愚かな!!!

娘の買い物をしに行ったはずなのに…。



・スターウォーズと007の新作のBlu-ray(大垣書店にて)と
・クッピーラムネ(西松屋)
・一眼レフのカメラケース(エディオン)




気がつけば 行くとこ行くとこで、、

しっかりと自分のオモチャを購入しているではないか…。



ダメだ。 ダメ。
全くのダメ×オヤジである。




これからボクは怒られるかもしれない。

自分の中ではあんなにカッコよく 娘思いと啖呵を切っときながら
自分のオモチャだけを買ってきてしまったのだから…。

でも、もしかしたら。
薄っす〜〜〜〜い確率で、、逆に僕のこのあどけない行動に対して「あんたもやっぱり男の子ね、可愛いところあるんだから。」と逆に謎の評価が上がるかも知れない。


娘のオモチャが自分のオモチャを買ってくる前例のないこの行動はまさに、安全圏内を脱した新しい試みなのである!!











…。






重い足取り。
重たい家のドア。
響く怒号。
下げる頭と開く財布…。









しっかり 怒られましたww










(※オモチャはその後ネットで購入して今は楽しんで遊んでくれてます。)






多分、多分もう一回やってしまったら二度と娘の買い物任されないんだろうなぁ…笑






■お知らせ①


林のみの近日の予約状況です。(21 木 現在)

カラダの不調ございましたら是非ご検討下さいませ。
予約状況は暫定の状況のため「今日いけるかな?」と思われましたら 当日のキャンセルや変更等もございますので、お気軽にお電話等でご確認いただけますと幸いです。

来週のご予約状況
      
       18日(月) 祝日休み
       19日(火) 満員御礼でした('∀`)!
       20日(水) ー
       21日(木) ー
       22日(金) 残り2件 15:00、18:00
       23日(土) 残り3件 14:00、16:00、20:00




2015年3月以降のご予約ですが、移転して診察室が1つ増えた事により夫婦やご友人など2人同時でも診察可能になりました。
当面は担当選びませんでしたらほとんどご希望の時間でご予約をお取りする事ができます!!

電話 0775651330
メール info@lifestyle-chiro884.com
までご連絡下さい。







■お知らせ②

半年経ったので、当院の総力を挙げて移転先の告知を色々考えております!!
ただいま、進歩78%ぐらいです!!(実はもう色々変わっている所がチラホラ見えますよ!)






・ライフスタイルカイロプラクティック公式facebookページ
クスリっ。と笑ったら、いいね!お願いします^^




でわ('∀`)  ?


Posted byLSCカイロ院長の「林」です。at 20:57 Comments(0) 人間心理

2015年11月24日

ヒトが鼻の穴を膨らませる理由(人間心理)





ヒトが鼻の穴を膨らませる時・・・。









これってどういった心理状態にあるか?
詳しくご存じでしょうか?






簡単に言えば…

興奮状態

の時にカラダにこの現象が起こります。
攻撃的に切り替わる瞬間、未知との遭遇など色々な場面で鼻の穴を膨らませます。
ヒトの表情を注意深く観察していると会話中やスポーツ観戦などで結構見ることができます。




ちなみに褒められてデレてる時は鼻の下が伸びます。
まだかわいいものです。


好意のない異性の鼻が伸びてるのではなく、広がっているのなら

相手は臨戦態勢状態ですので、冷静に周囲にトロフィー等の固い物がないか探して下さい。笑



また、普段から鼻の穴が膨らんでる方もおられます。



それは個性です。

余計な口出しは無用です。







それでは最後に…。

鼻の穴をプンプンに膨らませた院長
の写真で今日のブログを締めさせて頂きたいと思います。






さて、私は一体何に興奮したでしょうか?












































正解は…。
守山ピエリのメッチャ触れる動物園で生まれて初めて蛇を掴んで…。


情けないぐらい 鼻の穴プンプンでしたw



あぁ、怖かったw笑







■お知らせ①

林のみの近日の予約状況です。(24日 火 現在)

今日のご予約
       23日 月 祝日休み頂いております。
       24日 火 残り1件 19:00
       25日 水 満員御礼です('∀`)
       26日 木 残り2件 17:00,19:00
       27日 金 残り3件 15:00,17:00,19:00
       28日 土 16:00以降空きございます。




今週は前半は忙しいですが、後半はまだ予約に空きがございます^^
当日キャンセル待ちや予約の変更等もございますので、ご予約ご相談はお気軽にお尋ねくださいませ。
また急性の痛みなどでしたら脇先生も対応出来ますので重ねてご相談頂けましたら対応いたしております。



3月以降のご予約ですが、診察室が1つ増えた事により当面は担当選びませんでしたらほとんどご希望の時間でご予約をお取りする事ができます!!
また夫婦やご友人など2人同時でも診察可能になりました。
予約は随時変更やキャンセル待ちがございますのでお電話(0775651330)でお確かめ下さいませ。








■お知らせ②

半年経ったので、当院の総力を挙げて移転先の告知を色々考えております!!
ただいま、進歩10%ぐらいです!!(まだまだ下書き、少し進展)







・ライフスタイルカイロプラクティック公式facebookページ
クスリっ。と笑ったら、いいね!お願いします^^







でわ('∀`)  ?


Posted byLSCカイロ院長の「林」です。at 12:57 Comments(2) 人間心理

2015年11月17日

こだわりのぶつかり合い。








この世の中には同じベクトルを指していても
似て非なる物で溢れかえっていて互いを支持する「派閥」というものが存在する。

有名どころをあげれば国の方針を決める政治なんかも与野党で分かれている。
大きい物では同じ宗教でも派閥はあり、医局での教授選、表か裏かのお茶やお花、学校のクラス教室まで「○○幼稚園出身組」など色々な派閥は存在する。

現に僕の所属するカイロプラクティックの団体レベル、個人レベルでも同じ患者様の健康を取り戻し維持するという方向性は同じなのに方向性、やり方違いなどで長年いがみ合ってるではないか。

同じ道を歩む上でどうしていがみ合い、罵り合い、戦わなければならないのか?
どうして手を取り合い協力しあうことが出来ないのか?






どうして人はいつまで経っても…



傷つけ、傷つき合い 分かち合うことが出来ないんだろうか…。。。





















現に私も。



たけのこ里 VS きのこ山 



の問題で考えるとやはり
たけのこ好きは人として疑う。

いや、疑わせざるえない。


そう考えるとまだまだある。
ポテチでも「カルビーVSコイケヤ」なら無論カルビーだし、「日清(どん兵衛) VS マルちゃん(赤いきつね・緑のたぬき)」なら出汁の効いた日清以外の答えはない。


食品会社だけでも実は派閥があるのだなぁと思うのだが、他にも「目玉焼きは醤油か塩か?」「ししゃもの頭は食べるか否か?」「インスタントラーメンの待ち時間は長いか?短いか?」こういった永久に分かり合えない問題は本当に尽きないのである。


そう考えると映画一つ見るだけでも「字幕か吹き替えか?」で細かい争いが起きるし
そもそも悩み事だって「男の悩み、女の悩みに異性は理解できるか?」なんて不毛な争いもある。
「男女間の友情はあるのか?」なんてのも巷でよく聞く話ではないか。






なんの話かというと
これは新婚生活1年半で判明した
僕と嫁の価値観の違いである。






ちなみに服の趣向も僕はどっちかといえば
宮崎あおいちゃんみたいな
「ゆるゆるふわふわガーリー系」が好きなのだが

嫁さんはどちらかといえば北川景子の様にキリッとした
「お姉さん系」の服をよく着る。


では、こんなに趣向が違うのに
果たしてう結婚生活が上手く続いているのか??という疑問が当然残る。


だが、たまに小競り合いになっても
今の所は大きな喧嘩もなくうまくやっていけてるのである。笑



こんなに趣向が合わないのにどうやって上手くやっているけるのか?
簡単に説明すれば、、
自分の意に沿わない考えに極力反対はせず
パートナーの意思を尊重すればいいのだ。


相手がたけのこ里が好きなら
もうその時点で完全におのれの思考を消す。
「あぁ、なんか好きそうなもの食べてはるわ」ぐらいに脇目でみとけばいいのだ。

「相手が好き勝手してはる」状態を黙認するのである。
この時の注意点は決して相手の物に文句をいってはいけない(喧嘩を吹っ掛けない)


そして、、
「相手が好きだから自分も好きならなきゃ!」
などと決して思ってはいけない。
そもそも元々自分が好きでは無いものを合わせるとストレスになるからだ。
ダメ男に寄りそうダメな女子になりきる必要ないのである。


意見が違えば無駄な争いを避け
相手が好きで自分が嫌いならその部分はお互いに違う道を歩めばいい。


そして、互いに気の合う部分は褒めあい持ち上げれば尚のこといいだろう。




でも、例えば先ほどの「字幕あり・なし」の話の様にどうしても譲れない部分もある。
こういう場合はどうすれば?









それは…。
押してダメなら、黙って心を閉ざして嫁さんに従うのが賢明だろう。



「僕たち草食男子。」

今の時代がそう叫んでいるから。









■お知らせ①

・11月の予約状況

林のみの近日の予約状況です。(16日 木 現在)

今日のご予約 16日 月 満員御礼('∀`)
       17日 火 満員御礼!('∀`)
       18日 水 残り3件 15:00、18:00、20:00
       19日 木 残り4件 13:00、17:00、18:00、20:00
       20日 金 残り2件 11:00、17:00
       21日 土 残り3件 18:00、19:00、20:00

今週は夕方から晩にかけての空きが今の所まだございます。
当日キャンセル待ちや予約の変更等もございますので、ご予約ご相談はお気軽にお尋ねくださいませ。
また急性の痛みなどでしたら脇先生も対応出来ますので重ねてご相談頂けましたら対応いたしております。



3月以降のご予約ですが、診察室が1つ増えた事により当面は担当選びませんでしたらほとんどご希望の時間でご予約をお取りする事ができます!!
また夫婦やご友人など2人同時でも診察可能になりました。
予約は随時変更やキャンセル待ちがございますのでお電話(0775651330)でお確かめ下さいませ。








■お知らせ②

半年経ったので、当院の総力を挙げて移転先の告知を色々考えております!!
ただいま、進歩10%ぐらいです!!(まだまだ下書き、少し進展)







・ライフスタイルカイロプラクティック公式facebookページ
クスリっ。と笑ったら、いいね!お願いします^^







でわ('∀`)  ?


Posted byLSCカイロ院長の「林」です。at 16:48 Comments(0) 人間心理

2014年11月04日

【豆知識!】へげっ!!驚きの足の長さの測り方!!











ヒトのカラダは実は奇跡の構造で出来てるのご存知でしょうか?






タイトルで書いてある通り…





足の長さは肘から手首までの距離が同じなんです!








あし でけーっ!!!









実はその他にも肘から手首までの長さが頭の長さと同じだったり、肩から手の指までの長さが股関節から足首までの長さとピッタリだったりと…。

ヒトのカラダは凄くバランスが良くキレイな形の集まりで出来てます。
これらの知識はヒトのイラストを書く特の初歩的な豆知識になります!
ご興味ある方は是非本屋さんでイラスト関係デッサンの本を探して見て下さいね☆









■お知らせ①

・今週の予約状況11/4〜11/8
今週も予約が大変混雑しております。
参考までに11月4日(火)現在の状況です。
予約は随時変更がございますので診察ご希望の患者様はお電話(0775651330)でお確かめ下さいませ('∀`)

満員御礼!!    5日(水)
午前中の空き 1件  6日(木)
夜の空き   0件  なくなりました。
お昼の空きはチラホラ、夕方(16:00〜19:00)はまだ比較的に予約が取りやすい状況です。








■お知らせ②

今後のラインナップ

・億、千、万のゴールドフィンガー
・買ってみたらジャマイカじゃまいか。
・お花とお土産









・ライフスタイルカイロプラクティック公式facebookページ
クスリっ。と笑ったら、いいね!お願いします^^










でわ('∀`)  ?


Posted byLSCカイロ院長の「林」です。at 09:50 Comments(0) 人間心理

2014年10月27日

言葉は深く、そして浅い。







こんにちは!いや?こんにちは!!





さて、先ずは院からのお知らせです。
今日は脇先生が担当で患者様との月一症例が出来上がっております。

テーマは脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)


どういった病気か?どの様にカイロプラクティックはアプローチしていくのか?
その辺を詳しく書いてくれておりますので興味ある方は是非チェックして下さいね^^
(↓下の写真にリンクはってます。)
















さて、今日のテーマですが
「人間の脳の知られざる部分」をご紹介します。






まず…。
この画像を少し眺めて下さい。















いいですか?
次に下の文を読んでみて下さい。






ビルメンテナンス中にやせたかなしい奴が早速水もちこみしたら、アートメーク中の友達がかなりえずき出してワロタwwwwww












ちゃんと読めましたか?笑


文章のどこかが
・ヒルナンデス
・やなせたかし
・速水もこみち
・アメトーク
・えなりかずき

に釣られませんでしたか?






ではもう一つ同じ様な内容の文を紹介します。
何故この様な認識の現象をしてしまうかは下の文に説明が書いてます。





こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の
けゅきんう の けっか にんんげ は もじ を にしんき する とき
その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という
けゅきんう に もづいとて わざと もじの じんばゅん を
いかれえて あまりす。どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?








何故この様な事が おきるかはまだ解明まではいたってない様ですが人間にはまだまだ不思議が いぱっいですね!










■お知らせ①

今後のラインナップ

・億、千、万のゴールドフィンガー
・買ってみたらジャマイカじゃまいか。
・お花とお土産









・ライフスタイルカイロプラクティック公式facebookページ
クスリっ。と笑ったら、いいね!お願いします^^










でわ('∀`)  ?


Posted byLSCカイロ院長の「林」です。at 13:19 Comments(0) 人間心理月一症例