2023年11月10日
【写真付き症例報告】気象病
気象病とは?
雨の日や台風が発生すると、気圧の変化がおこり
カラダの重だるさ、体調を崩す、頭痛がする、古傷が痛むなど、
天気によって体調が左右されることを気象病と呼称します。
気象病の症状として頭痛、めまい、肩こり、倦怠感など身体的なものから
気持ちの落ち込み、イライラなどの精神的なものまであります。
夏から冬の変わり目や、梅雨の時期など
この症状でお困りの患者様は多くみられます。
今回久しぶりに
気象病でお困りの患者さまと、写真付きの症例報告をホームページにあげました。
・気象病に対しての知識
・カイロプラクティックでの気象病の捉え方
・気象病を改善させるカイロプラクティックのテクニック
・予防する為のアドバイス
など盛りだくさんの情報で「気象病」について書いてみましたので
ご興味ございましたら是非お読み下さいませ。
気象病による頭痛で来院されたN様
そして、この季節の変わり目でお困りのそこのアナタっ!
頭痛や倦怠感、肩凝りなど理由がわからず苦しんでるアナタッ!
ぜひっ、当院にお声がけ下さいませ。
アマテラスの化身と呼ばれた、笑顔が晴れの日と呼ばれる院長が
明るくアナタ様のご来院心待ちしております。
■お知らせ①
最新の予約空き時間は最新のブログに記載しております。
お手数ですが最新のブログをご確認下さいませ。
2015年3月以降のご予約ですが、移転して診察室が1つ増えた事により夫婦やご友人など2人同時でも診察可能になりました。
電話 0775651330
メール info@lifestyle-chiro884.com
までご連絡下さい。
・ライフスタイルカイロプラクティック公式facebookページ
クスリっ。と笑ったら、いいね!お願いします^^
でわ('∀`) ?
2017年03月27日
【月一症例 17年03月】顎関節症、アゴの痛み、喰いしばり、歯ぎしりなど
あっ、はい。。
すみません。
いえ、あの、、そうなんです、、子供が家から出る瞬間にゲロりまして。。
えっ??なんで連絡が遅くなった??ですか??
いえ、すみません、急に横断歩道で困ってるおばぁちゃんがいて、おぶってあげて…。
えっ?子供のゲロは??
いえ、、、その…今日は…。。
月一(※自称 前回昨年の7月…反省(_ _).。o○)
「患者様との写真付き症例報告ー!!」
のお時間がやってまいりました。
アイドルが引退の時に「私の事忘れないで下さいね!!」と言って
のお時間がやってまいりました。
アイドルが引退の時に「私の事忘れないで下さいね!!」と言って
本気で誰だったか忘れるぐらい久し振りの更新となります(反省)
『今回のテーマ』
~カイロで良くなる!!アゴやアゴ回りの問題!!!~
(顎関節症、アゴの痛み、喰いしばり、歯ぎしり、口を大きく開けられない、アゴを開ける時に音がなる問題 を添えて…。)

実際に当院に来て下さる患者様との写真です。(許可済)
(※ブログ掲載のご協力本当にありがとうございます。)
先ず、この症例報告を書くにあたり
一番最初に声を大にして言いたい事は…
あまり世間的に認知はないですが…。
カイロプラクティックは…
アゴからくる諸問題に対して…
非常に有効であり対応出来る。
とういう事を、
その事実を知って頂きたい。
>>>>今まで現場で診てきて良くなられた
アゴの問題が原因になっていた患者様の症状<<<
① 何年も前から口が大きく開けられない (歯医者→口腔外科には行った)
② 寝ている間に歯ぎしり、喰いしばりがあり中々治らない (歯医者→口腔外科には行った)
③ 楽器(吹奏楽)がアゴが痛く演奏できない
④ 長期間アゴが痛くて頭痛や首が痛くなる
⑤ 固いものを噛む時に違和感がある
⑥ 口が真っ直ぐ開かない、又は口を開けた時に左右にゆがんでしまう。
他にも色々なアゴにまつわる症状の改善例はありますので、上に書いた分は ほんの一例だと思ってください。
さて、なんでこんなに声を大にしてまで…
カイロプラクティックで「アゴの問題は良くなる!」と自信を持っていえるかというと…。
実はそのヒントは<アゴの構造>にあります。
人には「骨」と「骨」をつなぐ「関節」と呼ばれる組織がカラダ中にいっぱーい あります。
しかし一重に「関節」と呼んでも、関節には色々な形やサイズがあるのをご存知でしょうか?
例えば肩はグルグル回す事ができます。
これは肩に接着する関節が丸いからグルグルできます。

それに比べて…
アゴの関節は肩に比べたら口を開けたり閉めたり、歯を前後左右にスリスリする程度でその動きは非常に小さく細い動きになります。


少しマニアックな話ですが、我々カイロプラクターと呼ばれる人のカラダを触り矯正する仕事の中では??(僕個人としてはですが)アゴの関節はかなり触りやすく、問題を解決しやすいジャンルになります。
では実際に、今回の症例報告の患者様は…
どういった問題があり、
どのように対処してきたのか
写真付きで覗いてみましょう!

この写真にご協力して下さった患者様は…
当院に初めてこられた時はこんな症状をお持ちでした。
<症状>
症状① 4年前から突然左のアゴが痛み出した
症状② 口を開いた時にアゴから音がなり、その影響でか耳の調子まで悪くなる
症状③ 口を開けた時に引っかかる感じがあると激痛が走る
症状④ 段々と首が回らなくなり1月半程頭痛が続く時もあった。
<既往歴(過去の通院歴)>
歯医者(虫歯、歯並びのチェック、痛み止め)
口腔外科(マウスピースを作ってもらい1年前から寝る時のみ装着)
<検査>
実際に色々と整形外科検査やカイロプラクティック的に調べてみた所…
患者様には首の骨のゆがみ、首輪回りから頭蓋骨にかけての筋肉の緊張
そしてアゴ自体にも左アゴのゆがみや口を開く動作での片寄った開け方がみられました。


<施術内容>
アゴの骨の矯正は本当に小さく、小さな刺激になります。
受けられた患者様自身も「えっ?今ので終わり??」と思うぐらい顎関節の矯正のほとんどは、小さい、細(こまか)い、、主に指先を使った矯正になります。
この患者様の場合は…
・左アゴの関節の癒着を開きやすくするケア
・口を開ける時の左に大きくずれるゆがみの矯正
をしました。
また長年のアゴの痛みにより緊張を起こした筋肉のケア
首のゆがみの矯正も行いました。
(↓実際の顎関節矯正の施術シーンです。)



<術後の経過>
2回目は1週間後に来院して頂きました。
この時点では週の半分までは嘘みたいに調子が良かったのですが、噛み癖もあり徐々に痛みが再発してきました。
そこで2回目はアゴの矯正に加え、噛み方や正しい口の開き方をレクチャーしました。

3回目は2回目を受けた3週間後の来院でした。
アゴの調子もですが、最初に訴えられた症状のほとんど良くなり大変喜ばれました。
3回目はメンテナンスとしてアゴの関節ケアをメインに、後は今までの3回の検査を踏まえた上で患者様の日常の癖(デスクワーク仕事で首にかかる負担が大きい)と感じたのでデスクワークにおける首や腰に負担のこない座り方やイス選びなどの指導を行いました。
4回目は何と!5ヶ月後!!
しかもアゴはずっと調子が良いとの事でメンテナンスのケアでした('∀`)
何年もアゴが痛みに苦しみ…。。
何回も病院に行き、、
色々な薬やマウスピースを試すなどしても一向に良くならなかったのが嘘みたいに良くなった!!
と喜んで頂けました。
こういった声を頂けるのは
別にこの患者様だけが特別ではないんです!!
本当に様々なアゴの問題で苦しんでいる患者様に喜ばれている実績が当院にはあります。
そして歯科医の先生やお医者様にも認められ「このヤヤコシイ感じはライフスタイルカイロさんに診てもらったら??」とご紹介を頂ける程、地域の医療と密着して対応しております。
また逆を言えば、歯科の問題や口腔外科の問題だな、、と検査して感じた場合は当院から紹介するケースも勿論あります。
こんなしがないカイロプラクターで恐縮ですが、、
患者様の痛みの問題を適材適所、的確に対処出来るように
と少しずつですが、地域医療と繋がりを持つ事が出来ております。
長くなりましたが…。
何かのご縁で、このブログに辿り着きこれを読んで下さったアナタ様。
どこに行っても中々良くならないアナタのアゴの痛みや問題がありましたら……。
是非よろしければ、一度カイロプラクティックを試されてみては いかがでしょうか??
出来れば、当院で!!!!(←決まり文句です。笑)
お電話お待ちしております。
ライフスタイルカイロプラクティック
ご相談電話 0775651330
ご相談メール info@lifestyle-chiro884.com
※相談無料です お気軽にご連絡下さいませ。
また、滋賀県外の地域で良いカイロの先生を探したい!とお考えの患者様は地域に良い先生がおられないか、僕個人の目利きで先生を探す協力をしたりもしております。
・ライフスタイルカイロプラクティック公式facebookページ
クスリっ。と笑ったら、いいね!お願いします^^
でわ('∀`)
?『今回のテーマ』
~カイロで良くなる!!アゴやアゴ回りの問題!!!~
(顎関節症、アゴの痛み、喰いしばり、歯ぎしり、口を大きく開けられない、アゴを開ける時に音がなる問題 を添えて…。)

実際に当院に来て下さる患者様との写真です。(許可済)
(※ブログ掲載のご協力本当にありがとうございます。)
先ず、この症例報告を書くにあたり
一番最初に声を大にして言いたい事は…
あまり世間的に認知はないですが…。
カイロプラクティックは…
アゴからくる諸問題に対して…
とういう事を、
その事実を知って頂きたい。
>>>>今まで現場で診てきて良くなられた
アゴの問題が原因になっていた患者様の症状<<<
① 何年も前から口が大きく開けられない (歯医者→口腔外科には行った)
② 寝ている間に歯ぎしり、喰いしばりがあり中々治らない (歯医者→口腔外科には行った)
③ 楽器(吹奏楽)がアゴが痛く演奏できない
④ 長期間アゴが痛くて頭痛や首が痛くなる
⑤ 固いものを噛む時に違和感がある
⑥ 口が真っ直ぐ開かない、又は口を開けた時に左右にゆがんでしまう。
他にも色々なアゴにまつわる症状の改善例はありますので、上に書いた分は ほんの一例だと思ってください。
さて、なんでこんなに声を大にしてまで…
カイロプラクティックで「アゴの問題は良くなる!」と自信を持っていえるかというと…。
実はそのヒントは<アゴの構造>にあります。
人には「骨」と「骨」をつなぐ「関節」と呼ばれる組織がカラダ中にいっぱーい あります。
しかし一重に「関節」と呼んでも、関節には色々な形やサイズがあるのをご存知でしょうか?
例えば肩はグルグル回す事ができます。
これは肩に接着する関節が丸いからグルグルできます。

それに比べて…
アゴの関節は肩に比べたら口を開けたり閉めたり、歯を前後左右にスリスリする程度でその動きは非常に小さく細い動きになります。


少しマニアックな話ですが、我々カイロプラクターと呼ばれる人のカラダを触り矯正する仕事の中では??(僕個人としてはですが)アゴの関節はかなり触りやすく、問題を解決しやすいジャンルになります。
では実際に、今回の症例報告の患者様は…
どういった問題があり、
どのように対処してきたのか
写真付きで覗いてみましょう!

この写真にご協力して下さった患者様は…
当院に初めてこられた時はこんな症状をお持ちでした。
<症状>
症状① 4年前から突然左のアゴが痛み出した
症状② 口を開いた時にアゴから音がなり、その影響でか耳の調子まで悪くなる
症状③ 口を開けた時に引っかかる感じがあると激痛が走る
症状④ 段々と首が回らなくなり1月半程頭痛が続く時もあった。
<既往歴(過去の通院歴)>
歯医者(虫歯、歯並びのチェック、痛み止め)
口腔外科(マウスピースを作ってもらい1年前から寝る時のみ装着)
<検査>
実際に色々と整形外科検査やカイロプラクティック的に調べてみた所…
患者様には首の骨のゆがみ、首輪回りから頭蓋骨にかけての筋肉の緊張
そしてアゴ自体にも左アゴのゆがみや口を開く動作での片寄った開け方がみられました。


<施術内容>
アゴの骨の矯正は本当に小さく、小さな刺激になります。
受けられた患者様自身も「えっ?今ので終わり??」と思うぐらい顎関節の矯正のほとんどは、小さい、細(こまか)い、、主に指先を使った矯正になります。
この患者様の場合は…
・左アゴの関節の癒着を開きやすくするケア
・口を開ける時の左に大きくずれるゆがみの矯正
をしました。
また長年のアゴの痛みにより緊張を起こした筋肉のケア
首のゆがみの矯正も行いました。
(↓実際の顎関節矯正の施術シーンです。)



<術後の経過>
2回目は1週間後に来院して頂きました。
この時点では週の半分までは嘘みたいに調子が良かったのですが、噛み癖もあり徐々に痛みが再発してきました。
そこで2回目はアゴの矯正に加え、噛み方や正しい口の開き方をレクチャーしました。

3回目は2回目を受けた3週間後の来院でした。
アゴの調子もですが、最初に訴えられた症状のほとんど良くなり大変喜ばれました。
3回目はメンテナンスとしてアゴの関節ケアをメインに、後は今までの3回の検査を踏まえた上で患者様の日常の癖(デスクワーク仕事で首にかかる負担が大きい)と感じたのでデスクワークにおける首や腰に負担のこない座り方やイス選びなどの指導を行いました。
4回目は何と!5ヶ月後!!
しかもアゴはずっと調子が良いとの事でメンテナンスのケアでした('∀`)
何年もアゴが痛みに苦しみ…。。
何回も病院に行き、、
色々な薬やマウスピースを試すなどしても一向に良くならなかったのが嘘みたいに良くなった!!
と喜んで頂けました。
こういった声を頂けるのは
別にこの患者様だけが特別ではないんです!!
本当に様々なアゴの問題で苦しんでいる患者様に喜ばれている実績が当院にはあります。
そして歯科医の先生やお医者様にも認められ「このヤヤコシイ感じはライフスタイルカイロさんに診てもらったら??」とご紹介を頂ける程、地域の医療と密着して対応しております。
また逆を言えば、歯科の問題や口腔外科の問題だな、、と検査して感じた場合は当院から紹介するケースも勿論あります。
こんなしがないカイロプラクターで恐縮ですが、、
患者様の痛みの問題を適材適所、的確に対処出来るように
と少しずつですが、地域医療と繋がりを持つ事が出来ております。
長くなりましたが…。
何かのご縁で、このブログに辿り着きこれを読んで下さったアナタ様。
どこに行っても中々良くならないアナタのアゴの痛みや問題がありましたら……。
是非よろしければ、一度カイロプラクティックを試されてみては いかがでしょうか??
出来れば、当院で!!!!(←決まり文句です。笑)
お電話お待ちしております。
ライフスタイルカイロプラクティック
ご相談電話 0775651330
ご相談メール info@lifestyle-chiro884.com
※相談無料です お気軽にご連絡下さいませ。
また、滋賀県外の地域で良いカイロの先生を探したい!とお考えの患者様は地域に良い先生がおられないか、僕個人の目利きで先生を探す協力をしたりもしております。
■お知らせ①
林のみの近日の予約状況です。(30 木 現在)
診察ご希望の患者様はお早めにお問い合わせ頂けますと幸いです。
また急な症状でお困りの場合は副院長の脇先生ですと空いてる場合がありますので、先生が変わってもよければお尋ねくださいませ。
予約状況は暫定の状況のため「今日いけるかな?」と思われましたら 当日のキャンセルや変更等もございますので、お気軽にお電話等でご確認いただけますと幸いです。
今週の予約状況です(30日 木曜 12:00現在)
27日(月) ー
28日(火) ー
29日(水) 満員御礼でした('∀`)
30日(木) 残り2件 14:00、20:00
31日(金) 残り4件 12:00、15:00、17:00、20:00
01日(土) 残り2件 18:00、20:00
2015年3月以降のご予約ですが、移転して診察室が1つ増えた事により夫婦やご友人など2人同時でも診察可能になりました。
当面は担当選びませんでしたらほとんどご希望の時間でご予約をお取りする事ができます!!
電話 0775651330
メール info@lifestyle-chiro884.com
までご連絡下さい。
■お知らせ②
半年経ったので、当院の総力を挙げて移転先の告知を色々考えております!!
ただいま、進歩92%ぐらいです!!(あと少し…!)
・ライフスタイルカイロプラクティック公式facebookページ
クスリっ。と笑ったら、いいね!お願いします^^
でわ('∀`)
2016年07月01日
【月一症例 16年07月】妊娠中におこる 腰や股関節の痛み
まさか、、。
まさか、あの林先生がマジメに
仕事内容のブログを書いているだと・・・!?
(´・_・`)と、言われてもおかしくないぐらい久しぶりに・・・
(※自称)月一患者様との写真付き症例報告
のお時間がやってまいりました。
『今回のテーマ』
~妊娠中におこる腰や骨盤、股関節の痛み~

実際の患者様との写真です。(許可済)
この患者様は予定日まで後2週間という臨月で来院されました。
お腹が大きくなり、カラダを支えきれず腰や股関節の痛みがあったのですが、当院に来られて痛みがなくなり無事ご出産されたご報告を受けることが出来ました。
当院は知り合いの産婦人科医、小児科医、助産師さんなど
病院の先生からの紹介で
来院される妊婦さんが多くおられます。
そして産前産後の来院理由で一番多いのが
腰や骨盤、股関節、肩の痛みなります。
一体なぜ 病院の先生がカイロプラクティックをしている 当院に紹介をするのでしょうか??
妊娠期間や産後の授乳期間中は、母体や胎児に影響が出る可能性があるため、
薬が飲めなくなる
からです。
しかしカイロプラクティックは…
薬を飲む必要がなく
非常に安全で有効的に妊娠中や産後のカラダのケアが出来るのが特徴です。

産前、産後のカラダは決して病気ではないですが
妊娠初期、中期、臨月、産後…。
体型体格が著しく変化します。
痛みは これで痛くなる!という
一つの原因はありません。
痛くなった時期や状態により色々な原因が考えられます。
>では 妊娠中や産後に何故 腰や股関節に痛みがでるのでしょうか?
治す前に先ずは しっかりと
なぜ痛くなったのか?という
痛みの原因を突き止める必要があります。
以下は少し長くなりますが、当院のホームページより抜粋しております。(ご参考まで)
<1.妊娠初期>
この時期に腰痛が起こるケースは多々あります。
赤ちゃんも小さいのに なぜ腰痛に?もしかして流産??
と心配になられる方も多くおられるのも事実です。
まず妊娠とカラダの心構えとして一番大切なことは…
「妊娠は腰痛とのお付き合い」と思って頂いてもよいぐらい
腰痛になりやすく、妊娠初期はその入り口になります。
妊娠初期はホルモンバランスが大きく変わり、激しい運動を控えるため筋肉や姿勢のバランスに変化があるなど色々な理由で腰痛が起こる場合があります。
また腰が痛いからと痛み止めを飲んだり、湿布を貼るのは素人判断ではやめた方がいいです。
湿布も薬剤の一つで母体に影響が出る場合がありますので、かかりつけの産婦人科医に聞く必要があります。
<2.妊娠中期>
5〜7ヶ月目の安定期に入り大分落ち着いて来た時に腰痛が起こる場合があります。
実はこの時期になると子宮が大きくなる、前駆陣痛が始まる、反り腰や筋力が弱くなるなど様々な理由で腰痛や腹痛は起こりやすくなります。
この時期の腰痛・腹痛は子宮頸管無力症や子宮収縮、感染炎など早産・流産につながる危険な場合もあります。
カイロプラクティックを受診する前に、先ずはかかりつけの産婦人科医に診てもらい問題がないか確かめる必要があります。
<3.臨月>
いよいよ出産間近!!
この時期になると更に腰痛になりやすくなります。
原因としてこの時期から出る関節を柔らかくするホルモンの影響。
支える筋力の低下、急な体重増加、立った姿勢の反り腰や長時間の座り続ける猫背など色々な事が原因となり腰や腰の関節、股関節、骨盤を支えきれなくなりなどに痛みが出てきやすくなります。
<4.産後>
産後でも腰痛は出やすくなります。
出産時に開いた骨盤が戻らないことによる鈍痛
産後の授乳姿勢
赤ちゃんを泣き止ます長時間の抱っこ姿勢…
出産からのお母さんの体力が戻るまで、色々カラダが痛くなる問題が出やすくなる時期でもあります。
この様に時期や過程で色々な原因が考えられるのです。

>カイロプラクティックで産前・産後の腰痛が良くなるタイプ
何度も申し上げますが、
カイロプラクティックは産前・産後の腰痛のケアとして大変有効です。
カイロプラクティックの中にはマタニティ専門のケアもありますので
うつ伏せにならずに腰痛や骨盤の痛みダルさをとることが可能なのです。
またよく
「産前・産後いつカイロプラクティックに行けばいいの?」
というご質問を受けたまります。
カイロプラクティックを受けてよい時期ですが、症状に対して産婦人科を受診され大きな問題がなければ、いつでも来院して頂いても大丈夫です。
当院では臨月でも産後(4日、1週間)直ぐでも腰の痛みなどで来られる患者さまも多くおられます。
さて、今回の実際に診た患者様の場合ですが…
当院の来院理由…
01.右の股関節の痛み
>状態
1週間前から動き出しや立ち上がり寝返りなどで疼く痛み。
寝ているとマシになる。
02.腰痛
>状態
長時間同じ姿勢をしていると腰が痛くなる
臨月に入った時期ぐらいから、普段は軽度の運動はしているが座りっぱなし、立ちっぱなしなどの状態を続けていると腰が痛くなる。
こんな痛みの訴えでした。
その後、色々な検査をして痛みの原因はどこから来ているか見立てていきます。
>⒈股関節が痛くなっている問題に対しての見解
患者様の状態を簡単に説明すると…
足と骨盤の隙間がかなり広くなっており関節が安定していないユルユルの状態でした。
また、股関節の位置が正常な角度よりも前方にズレてしまっているために痛みが出ています。
>⒉腰痛の問題に対しての見解
腰に関しては先ず「円背」という腰が丸くなって反れない状態になってました。
よく妊婦さんはお腹が大きくなり腰が反ってしまうと考えられがちですが、それは大きな間違いです。
大体の臨月近くを迎えた妊婦さんは通常より座る事が多くなり、背中を丸くしてしまいがちになります。
またホルモンバランスの問題で体を支える靭帯が緩くなる時期になります。
この患者様のようにカラダが反れなくなり痛みを引き起こすケースが多くなります。
またこの患者様の場合は腰骨が2箇所左側にズレてしまいその部分も痛みを出しておりました。
>妊婦さんにおける当院の実際の施術風景
側臥位(そくがい)と呼ばれる横向けでの姿勢で行うテクニックです。
主に悪くなった腰の動きを正常に戻したり、開いた骨盤を安定させる時に使います。


仰臥位(ぎょうがい)という仰向けに寝て行うテクニックです。
前方から骨盤のゆがみを直したり、ゆがんだ股関節の動きを正常に戻す時に使います。


座位(ざい)と呼ばれる座りながら行うテクニックです。
主にゆがんだ腰骨を正常な動きが出来る様にする時に使います。
写真では伝わり辛いですが、患者様自身にカラダを動かして貰う為無理な圧迫は全くなくとても安全です。


妊婦さんに対するカイロプラクティックのテクニックは一貫してうつ伏せはありません。
一番大事なことは、
どれだけ母体に負担を与えずに安全に症状を取り除くかになります。
カイロプラクティックを受けて症状が改善するということは、
薬も湿布も使いませんので
受けられた患者様自身のカラダそのものが根本的に良くなっている証拠でもあります。
また施術後は、
痛くなった症状の再発を防ぎ、より安全なマタニティーライフを送れますように
プロの目から見た個人個人の注意すべき姿勢の指導や運動の指導を致しております。
何かの縁でこのブログに辿り着かれたアナタ様。
是非良ければ一度カイロプラクティックを試されてはいかがでしょうか?
できれば 当院で!!!!
お電話お待ちしております。
ライフスタイルカイロプラクティック
ご相談電話 0775651330
ご相談メール info@lifestyle-chiro884.com
※相談無料です お気軽にご連絡下さいませ。
・ライフスタイルカイロプラクティック公式facebookページ
クスリっ。と笑ったら、いいね!お願いします^^
でわ('∀`) ?
まさか、あの林先生がマジメに
仕事内容のブログを書いているだと・・・!?
(´・_・`)と、言われてもおかしくないぐらい久しぶりに・・・
(※自称)月一患者様との写真付き症例報告
のお時間がやってまいりました。
『今回のテーマ』
~妊娠中におこる腰や骨盤、股関節の痛み~

実際の患者様との写真です。(許可済)
この患者様は予定日まで後2週間という臨月で来院されました。
お腹が大きくなり、カラダを支えきれず腰や股関節の痛みがあったのですが、当院に来られて痛みがなくなり無事ご出産されたご報告を受けることが出来ました。
当院は知り合いの産婦人科医、小児科医、助産師さんなど
病院の先生からの紹介で
来院される妊婦さんが多くおられます。
そして産前産後の来院理由で一番多いのが
腰や骨盤、股関節、肩の痛みなります。
一体なぜ 病院の先生がカイロプラクティックをしている 当院に紹介をするのでしょうか??
妊娠期間や産後の授乳期間中は、母体や胎児に影響が出る可能性があるため、
薬が飲めなくなる
からです。
しかしカイロプラクティックは…
薬を飲む必要がなく
非常に安全で有効的に妊娠中や産後のカラダのケアが出来るのが特徴です。

産前、産後のカラダは決して病気ではないですが
妊娠初期、中期、臨月、産後…。
体型体格が著しく変化します。
痛みは これで痛くなる!という
一つの原因はありません。
痛くなった時期や状態により色々な原因が考えられます。
>では 妊娠中や産後に何故 腰や股関節に痛みがでるのでしょうか?
治す前に先ずは しっかりと
なぜ痛くなったのか?という
痛みの原因を突き止める必要があります。
以下は少し長くなりますが、当院のホームページより抜粋しております。(ご参考まで)
<1.妊娠初期>
この時期に腰痛が起こるケースは多々あります。
赤ちゃんも小さいのに なぜ腰痛に?もしかして流産??
と心配になられる方も多くおられるのも事実です。
まず妊娠とカラダの心構えとして一番大切なことは…
「妊娠は腰痛とのお付き合い」と思って頂いてもよいぐらい
腰痛になりやすく、妊娠初期はその入り口になります。
妊娠初期はホルモンバランスが大きく変わり、激しい運動を控えるため筋肉や姿勢のバランスに変化があるなど色々な理由で腰痛が起こる場合があります。
また腰が痛いからと痛み止めを飲んだり、湿布を貼るのは素人判断ではやめた方がいいです。
湿布も薬剤の一つで母体に影響が出る場合がありますので、かかりつけの産婦人科医に聞く必要があります。
<2.妊娠中期>
5〜7ヶ月目の安定期に入り大分落ち着いて来た時に腰痛が起こる場合があります。
実はこの時期になると子宮が大きくなる、前駆陣痛が始まる、反り腰や筋力が弱くなるなど様々な理由で腰痛や腹痛は起こりやすくなります。
この時期の腰痛・腹痛は子宮頸管無力症や子宮収縮、感染炎など早産・流産につながる危険な場合もあります。
カイロプラクティックを受診する前に、先ずはかかりつけの産婦人科医に診てもらい問題がないか確かめる必要があります。
<3.臨月>
いよいよ出産間近!!
この時期になると更に腰痛になりやすくなります。
原因としてこの時期から出る関節を柔らかくするホルモンの影響。
支える筋力の低下、急な体重増加、立った姿勢の反り腰や長時間の座り続ける猫背など色々な事が原因となり腰や腰の関節、股関節、骨盤を支えきれなくなりなどに痛みが出てきやすくなります。
<4.産後>
産後でも腰痛は出やすくなります。
出産時に開いた骨盤が戻らないことによる鈍痛
産後の授乳姿勢
赤ちゃんを泣き止ます長時間の抱っこ姿勢…
出産からのお母さんの体力が戻るまで、色々カラダが痛くなる問題が出やすくなる時期でもあります。
この様に時期や過程で色々な原因が考えられるのです。

>カイロプラクティックで産前・産後の腰痛が良くなるタイプ
何度も申し上げますが、
カイロプラクティックは産前・産後の腰痛のケアとして大変有効です。
カイロプラクティックの中にはマタニティ専門のケアもありますので
うつ伏せにならずに腰痛や骨盤の痛みダルさをとることが可能なのです。
またよく
「産前・産後いつカイロプラクティックに行けばいいの?」
というご質問を受けたまります。
カイロプラクティックを受けてよい時期ですが、症状に対して産婦人科を受診され大きな問題がなければ、いつでも来院して頂いても大丈夫です。
当院では臨月でも産後(4日、1週間)直ぐでも腰の痛みなどで来られる患者さまも多くおられます。
さて、今回の実際に診た患者様の場合ですが…
当院の来院理由…
01.右の股関節の痛み
>状態
1週間前から動き出しや立ち上がり寝返りなどで疼く痛み。
寝ているとマシになる。
02.腰痛
>状態
長時間同じ姿勢をしていると腰が痛くなる
臨月に入った時期ぐらいから、普段は軽度の運動はしているが座りっぱなし、立ちっぱなしなどの状態を続けていると腰が痛くなる。
こんな痛みの訴えでした。
その後、色々な検査をして痛みの原因はどこから来ているか見立てていきます。
>⒈股関節が痛くなっている問題に対しての見解
患者様の状態を簡単に説明すると…
足と骨盤の隙間がかなり広くなっており関節が安定していないユルユルの状態でした。
また、股関節の位置が正常な角度よりも前方にズレてしまっているために痛みが出ています。
>⒉腰痛の問題に対しての見解
腰に関しては先ず「円背」という腰が丸くなって反れない状態になってました。
よく妊婦さんはお腹が大きくなり腰が反ってしまうと考えられがちですが、それは大きな間違いです。
大体の臨月近くを迎えた妊婦さんは通常より座る事が多くなり、背中を丸くしてしまいがちになります。
またホルモンバランスの問題で体を支える靭帯が緩くなる時期になります。
この患者様のようにカラダが反れなくなり痛みを引き起こすケースが多くなります。
またこの患者様の場合は腰骨が2箇所左側にズレてしまいその部分も痛みを出しておりました。
>妊婦さんにおける当院の実際の施術風景
側臥位(そくがい)と呼ばれる横向けでの姿勢で行うテクニックです。
主に悪くなった腰の動きを正常に戻したり、開いた骨盤を安定させる時に使います。


仰臥位(ぎょうがい)という仰向けに寝て行うテクニックです。
前方から骨盤のゆがみを直したり、ゆがんだ股関節の動きを正常に戻す時に使います。


座位(ざい)と呼ばれる座りながら行うテクニックです。
主にゆがんだ腰骨を正常な動きが出来る様にする時に使います。
写真では伝わり辛いですが、患者様自身にカラダを動かして貰う為無理な圧迫は全くなくとても安全です。


妊婦さんに対するカイロプラクティックのテクニックは一貫してうつ伏せはありません。
一番大事なことは、
どれだけ母体に負担を与えずに安全に症状を取り除くかになります。
カイロプラクティックを受けて症状が改善するということは、
薬も湿布も使いませんので
受けられた患者様自身のカラダそのものが根本的に良くなっている証拠でもあります。
また施術後は、
痛くなった症状の再発を防ぎ、より安全なマタニティーライフを送れますように
プロの目から見た個人個人の注意すべき姿勢の指導や運動の指導を致しております。
何かの縁でこのブログに辿り着かれたアナタ様。
是非良ければ一度カイロプラクティックを試されてはいかがでしょうか?
できれば 当院で!!!!
お電話お待ちしております。
ライフスタイルカイロプラクティック
ご相談電話 0775651330
ご相談メール info@lifestyle-chiro884.com
※相談無料です お気軽にご連絡下さいませ。
■お知らせ①
林のみの近日の予約状況です。(01 金 現在)
今週の空きも大分少なくなってきました。
来週は今の所どの曜日も空きがございます。
予約状況は暫定の状況のため「今日いけるかな?」と思われましたら 当日のキャンセルや変更等もございますので、お気軽にお電話等でご確認いただけますと幸いです。
今週のご予約状況
27日(月) 満員御礼でした('∀`)!
28日(火) -
29日(水) 満員御礼でした('∀`)!!
30日(木) -
01日(金) 満員御礼になりました('∀`)!!!
02日(土) 満員御礼になっております('∀`)!!!!
2015年3月以降のご予約ですが、移転して診察室が1つ増えた事により夫婦やご友人など2人同時でも診察可能になりました。
当面は担当選びませんでしたらほとんどご希望の時間でご予約をお取りする事ができます!!
電話 0775651330
メール info@lifestyle-chiro884.com
までご連絡下さい。
■お知らせ②
半年経ったので、当院の総力を挙げて移転先の告知を色々考えております!!
ただいま、進歩78%ぐらいです!!(実はもう色々変わっている所がチラホラ見えますよ!)
・ライフスタイルカイロプラクティック公式facebookページ
クスリっ。と笑ったら、いいね!お願いします^^
でわ('∀`) ?
2016年01月25日
【月一症例 16年01月】脊柱管狭窄症(手術が出来ない腰、術後の悪くなった腰)
さぁ〜お待ちかねです!!
普段は「アンタ本職は何や?」と言われるぐらい、あまり実の無い内容ばかりのブログですが、、
一月に一回!!!
真面目マジメな月一症例報告のお時間です!!!
滋賀咲く健康カテゴリーで1位の本領を発揮する時間です!!!!
(※前回の月一症例報告が昨年の7月だったのは内緒です。笑)
『今回のテーマ』
脊柱管狭窄症(手術が出来ない腰、術後の悪くなった腰)の問題

実際の患者様との写真です。(許可済)
最初にお電話頂いた時に「手術の出来ない脊柱管狭窄症なんだ」という内容をお伺いしました。
大好きなゴルフを早く再開したい!との事で、ワラもすがる思いで治療院を転々と移り困っていらっしゃったので、一度診てみますと了諾した上で当日足を引きづりながら当院にこられた事を印象深く覚えています。
脊柱管狭窄症。
加齢とともに起こりやすいこの狭窄症は、背骨の中にある大きく太い脊髄という神経が本来守ってくれてる筈の脊柱管というクダに接触することにより
<症状>
・背中の痛み
・お尻のしびれ
・足のしびれ
・休みをとらないと歩行出来なくなる
・トイレがでない
などの症状を出します。
症状の詳しい説明はこちらをお読みください↓
脊柱管狭窄症
比較的に当院に脊柱管狭窄症で来られる患者様は多く、完治・改善される方がほとんどなので余り苦手意識を持ったことはなかったのですが、狭窄症の部位を特定する為に持参して下さったMRIのディスクを見て驚愕しました…。
<検査>
カイロプラクティックをするにあたってレントゲンなどの画像診断は症状の改善を考える上で重要な役割を示します。
>レントゲン・MRIを確認する

一般の方には上の写真を見ても「??」になると思いますが、実はこのMRIにはとんでもない事実が隠されています。
脊柱管の狭窄は勿論、ヘルニアのあった疑い、骨の癒合、骨棘の形成、椎間板変性、椎体の変形、カルシウムの沈着…。
なぜ腰骨がこんなことになってしまったのか…。
実は違う方向からレントゲンを確認することによりその謎が解明されます。




背骨の中に白い影…。
これは実は2つの背骨をボルトで固定した写真になります。
この患者様は20年前に起こした椎間板ヘルニアで手術をする処置をし、その時に5本ある腰骨の下の二つをボルトで完全に固定していたのです。
それから20年経ち、固定した骨は動かさない為に骨の形を変えてしまったのです。
またボルトで支えている骨以外の骨や関節が代わりに負担が掛かり20年経って悲鳴をあげだしたのです。
この患者様の場合は内科的な問題も抱えられていた為に流石に手術も出来ないと…。
医者もサジを投げる脊柱管狭窄症
まさにその通りだったのです。
<施術>
えっ?はやし先生この患者さん触らはるの??
どこかで誰かの同業者の声が聞こえてきそうです。笑

確かに固定した背骨や変形した骨を触るのはタブーなのです。
もろくなった骨を僕が外から力を加えることにより圧迫骨折や神経を傷つける恐れがあるからです。
じゃぁ、この患者様には「無理です。」で帰って頂くのでしょうか?
この様なお医者様がサジを投げた患者様でも決して豊富な知識と経験を持つ僕らカイロプラクターは見捨てたりしません。
・痛くなる前はどういったことができたのか?
・今の痛みはどうすれば出てくるのか?
・痺れやトイレはどうか?
・痛くなればどうすれば楽になるか?
何か良くなるきっかけがないか。
どこまでなら自分は触れるのか??
こんな具合にこの患者様の場合、初診の時に40分ほどかけてズーーーット問診と説明を繰り返してました。
見逃している点はどこかにないか?
まるで迷宮入の事件を解く探偵の様に。
そして実際に触診してみる…。
触れた痛みはないか?押した痛みはないか?

どこまで曲げれるか…。


他の骨の動きはどうか??

どの様な事をしてどうしたら良くなったかは、この場では書けません。(※もしこれを読んで下さった誰かが真似をして事故に繋がった時に責任を取れませんから。)
ただ、見解をいうならば触ってはいけない部位は当然危険ですから触っておりません。
牽引すらしてません。
院で出来ること、家で出来ること。
どうすればいいか、何をしてはいけないか?
徹底的に指導し経過を観察して行ったのです。
症状が出ている部分を葉とするなら支えている部分は枝です。
そしてその枝を支えているのは幹と根になります。
一つに留まらずに見る。
そこにヒントが隠されていました。
<結果>
結果的に日常生活では何の支障もなく痛みや痺れ、歩行の辛さなど脊柱管狭窄症の症状はなくなりました。
永源寺に紅葉狩りや大好きな写真を撮りに遠くに行かれても何の問題も出ない程に良くなられました。
<まとめ>
カイロプラクティックと脊柱管狭窄症。
あなたはカイロプラクティックで治ると思いますか?
実は過去にもう何人もの脊柱管狭窄症の患者さまをみてきましたが、そのほとんどの患者さまは改善ないし完治されております。
しかし実は正直申しますと、今回は脊柱管狭窄症以外の問題も多々見受けれた為、どこまで改善出来るかは未知数であり極めて特例な患者さまだったので自分自身でもかなりビックリする程良い方向に改善されました。
カイロプラクティックは保険が効かないので実費で高くつくので少し嫌厭(けんえん)されがちなのも事実です。
ただ他の療法と一線を引いてカイロプラクティックの知識と技術は確立され他にはない理にかなう療法の一つになります。
「何となく」「前の患者さんがこれで良くなったから」そんな曖昧でうやむやな事はしません。
原因を突き止め対処する事が出来ます。
今回の患者様が特別に良くなったから今回症例報告にあげた訳ではありません、同じ様な患者様は大変多くおられますし勿論良くなられる事の方がほとんどです。「えっ?こんな症状カイロプラクティックで治るの?」というぐらい意外な盲点かも知れませんが、色々試されても中々治らない同じ様な症状でお悩みの方は是非相談してみて下さいね!!
できれば 当院で!!!!笑
ライフスタイルカイロプラクティック
ご相談電話 0775651330
ご相談メール info@lifestyle-chiro884.com
■お知らせ①
林のみの近日の予約状況です。(25日 月 現在)
今週は比較的に空きがございます。
ご予約ご希望でしたらお気軽にお電話くださいませ。
今週のご予約状況
25日(月) 残り3件 17:00、19:00、20:00
26日(火) 残り3件 11:00、14:00、18:00
27日(水) 残り4件 10:00、15:00、17:00、20:00
28日(木) 残り3件 11:00、13:00、18:00、20:00
29日(金) 残り3件 15:00、17:00、19:00
30日(土) 残り4件 10:00、14:00、18:00、20:00
当日キャンセル待ちや予約の変更等もございますので、ご予約ご相談はお気軽にお尋ねくださいませ。
また急性の痛みなどでしたら脇先生も対応出来ます救急時は対応いたしておりますのでご相談くださいませ。
3月以降のご予約ですが、診察室が1つ増えた事により当面は担当選びませんでしたらほとんどご希望の時間でご予約をお取りする事ができます!!
また夫婦やご友人など2人同時でも診察可能になりました。
予約は随時変更やキャンセル待ちがございますのでお電話(0775651330)でお確かめ下さいませ。
■お知らせ②
半年経ったので、当院の総力を挙げて移転先の告知を色々考えております!!
ただいま、進歩18%ぐらいです!!(兆しあり。)
・ライフスタイルカイロプラクティック公式facebookページ
クスリっ。と笑ったら、いいね!お願いします^^
でわ('∀`) ?
2015年12月11日
内股、O脚、膝の問題にあなただけのインソール、オーダーメイドシューズが作れます(義肢装具士を囲い込むカイロ院)
さて実は…。
当院 この間から新しい試みをしていました。
内股、O脚、短下肢、膝関節の損傷、脛骨の変形、変形性膝関節症、外反母趾・・・。
聞きなれない方からしたら「なにそれ??」となるかも知れませんが、これらは膝や足首周りの関節や骨のゆがみなどが原因で歩いたり、立ち上がったりする時に痛みが出たり膝の曲げ伸ばしが困難になったりします。


当然これからの症状に対してカイロプラクティックは有効です。
緩和もしくは改善するケースがあります。
ただ正直に申しますと、これらの問題には難しい部分があります。
例えば骨の長さや骨の形に問題があれば、処置をすることによって1次的に良くなっても
相当量の予防やトレーニングをしなければ再発する可能性が高くなるんです。
どうしても足の問題は治したその後からすぐにカラダを使って動かさないといけないので元々リスクは高いのですが…
そういった場合に役に立つのがよく耳にする「インソール」と呼ばれる
靴底に足の形状に合わせて段差をつけ、正しい足やカラダの位置にバランスを持っていく装具があります。
簡単に言えば足の下に物を挟んで、物理的に足の状態を良くする装具です。
<インソールがない場合>
・膝が痛い!!→カイロで治す→場合によっては生活習慣で再発する。
<インソールがある場合>
・膝が痛い!!→カイロで治す→インソールをかます→足の状態が良いので再発のリスクが減る。
インソールを使えば、こんな感じです!
痛みの再発が大きく予防できると思って下さい。
今や100均でもある程度のインソールも売ってますし、もしそれで事足りれば何の問題もありません。
当院でも患者様の足の形状に合わせてインソールを作ったりなどをしていたのですが、どうしてもある2つの問題で限界を感じていました…。
>1つ目は 作ったインソールの材質が安物なので使っているとヘタレる。
>2つ目は インソールを作っても、それに合う靴がない!!
インソールを入れると靴の中が狭くなります。
圧迫された足が靴にあたることによっては逆に痛めかねませんので、症状は良い方向に向きません。
どうしたら一番いい結果を出せるのか悩みに悩んでいる時…。
<ある事>を思い出しました。
俺、友人に義肢装具士がいるじゃないか!!と。
義肢装具士とは名の通り義手や義足を作ったり、それこそインソールなども作るお仕事をされている方です。
早速アポイントを取ってみると「かまへんで〜」と二つ返事を頂きました。笑
ただ、ここで一つの問題が。
インソールは義肢装具士のおられる病院で作ると保険が適用されますので9000円前後で作れます。
当院で作ると保険が効かない為に30000円程かかります。
高い!!高すぎる!!!
そんな悩みもあったのですがとりあえず
当院に来て下さる膝のO脚の問題で中々進行が止まらない患者様に一応作れるが保険が効かない為に高くなると説明すると。。
「かまへんで〜。」と、、
眉唾ゴクリの二つ返事を頂けたので、今回己の全てを出し切って…
初めての
カイロ×義肢装具士で本当に体に合ったインソールを作ってみる
を試してみました。
>>インソール作り作業の流れ
>1.足の外型を大まかにとる

>2.専用の検査器具を使い足の重圧のかかり方を調べる

>3.患者様に力や重心のかかり方の説明(癖を理解してもらう)

>4.実際にバランスの良い高さに合うように ことごとく調整する
前から

後ろの足底も

トライアンドエラーで何度も高さや角度が合うように調整する

義肢装具士の彼と患者様、カイロプラクターの私がオッケーが出るまで調整する

>5.高さや角度の決まったインソールの下作り完成!

>6.慣れた手つきでせっせと仕上げる彼。

>7.これでインソールの完成!!

>おまけ 切った端切れ。笑

>8.さて!ここからいよいよ靴選び!!
オーダーメイドシューズと言えば響きはいいのですが、メンテナンスと制作時間、料金と色々と問題があるようなので今回は外反母趾もカバーしてくれる既製品の靴をオーダーされました。(それでも医療専門のシューズです)

>9.1週間後オーダーしていた靴が到着!

>10.実際に履き心地や当たり具合の確認

>11.歩行検査(タグついてますが…)


靴を買われて一ヶ月…。
調子を伺うと「とてもいい。遠出しても楽だった('∀`)♬」とのことです。
膝の状態も良いですし、初めての試みだったので正直少し心配しましたが、自分自身もいい経験が出来て安心しました。
さて、これで表に出せそうです。笑
さて気になる料金ですが…。
値段は保険が効かないために本当にピンキリです!!!!
内訳でいうと…
インソール…3万前後
靴…1万〜10万(こと足りるのならば買わなくてもいいですし、アドバイスを受けて既製品のシューズからオーダーメイドと色々選ぶことも出来るので値段が大分変わります。)
その他…2回分の出張交通費1万
(※インソールは病院で作ると保険が適用されますので9000前後で作れます。)
いや、先生、、病院で作れるのなら保険の効いた病院で作った方が安く…。
勿論わかります!もし100均のインソールが合えばそれでいいと思ってます。
でも今回のことを経験して色々カイロ院でインソールを作る価値が分かったんです。
保険の効かない当院で作るからには…。
超専門性のあるインソールが作れる!
と、思って下さい。笑
まぁ言うならば高かれよかれの高級靴底です。
>理由としてあげるなら…。
1.保険が効かない分、かなり親身に作ってくれる。
2.義肢装具士とカイロプラクターの観点で作れる。
3.術後も定期的にカイロでケアするために再発防止が大きく図れる!
1.保険が効くということは安く受けれる分、結構いい加減になる場合があります。
保険が効かないと失敗は許されないので常に本気です。(医療業界内輪の話ですが。笑)
2.またカイロプラクティックの独自な観点で膝や足首の角度や組織に負担がないか?歩き方に問題はないか??靴の問題はないか?など専門的にインソールをつけた状態でのチェックもいたしますので鬼に金棒になるわけです!!
高いのは、、
本当に症状が良くなって欲しい気持ち一心で取り組んでますので、その分の料金だと思って頂けたら幸いです。
長く使用できるメリットや装具をつけた後に問題が起きた場合のアフターメンテナンスもありますので、個人的には値段相応ではないかと思います^^
そしてこのインソール計画の一番重要なことは…。
作ってくれる彼(友人)メチャメチャ男前です!!!
トムクルーズとキアヌリーブスを混ぜた感じです。
↑ドウデモイイww
あっ!最後に伝え遅れましたが…。
まず営業方針は変わらず、
間違っても押し売りは致しませんのでご安心ください!!
インソールやシューズを作れるのは…。
>1
当院を受診されたことのある患者様限定です。
それは勿論 作ってもらう以上、当院側も責任を持つためです。
>2
そして僕が診た上で、「必要だな」と判断した患者様に限らさせて頂きます。
かなり入り口狭くなりますし、生意気言いますが、必要ないと判断した場合はお作り出来ません。
お金儲けでしているのではなく、本当に必要な人のための健康の維持にとの思いでそうさせて頂きます。
そんなこんなで当院の患者様で、是非興味ございましたらご一報下さいませ('∀`)☆
■お知らせ①
林のみの近日の予約状況です。(11日 金 現在)
今週は木曜以外は大分予約が落ち着いております('∀`)
当日予約も取りやすいですので、ご希望でしたらお気軽にお申し付けくださいませ。
今週のご予約状況
07日 月 -
08日 火 -
09日 水 -
10日 木 -
11日 金 満員御礼('∀`)
12日 土 残り1件 20:00
当日キャンセル待ちや予約の変更等もございますので、ご予約ご相談はお気軽にお尋ねくださいませ。
また急性の痛みなどでしたら脇先生も対応出来ますので重ねてご相談頂けましたら対応いたしております。
3月以降のご予約ですが、診察室が1つ増えた事により当面は担当選びませんでしたらほとんどご希望の時間でご予約をお取りする事ができます!!
また夫婦やご友人など2人同時でも診察可能になりました。
予約は随時変更やキャンセル待ちがございますのでお電話(0775651330)でお確かめ下さいませ。
■お知らせ②
半年経ったので、当院の総力を挙げて移転先の告知を色々考えております!!
ただいま、進歩13%ぐらいです!!(まだまだ下書き、少し進展)
・ライフスタイルカイロプラクティック公式facebookページ
クスリっ。と笑ったら、いいね!お願いします^^
でわ('∀`) ?